マルチ商法の表と裏の①~⑤を5回に分けてお話していきます。
前回は、「不労所得」「権利収入」についてお伝えしました。
今日は②のことを説明していきますね。
②「月収100万円」→ 「月収は〇〇百円」
桁が違いすぎますよね!(笑)
笑ってる場合じゃないですが、あまりにも桁が違い過ぎて笑えてしまいます。
でも、数百円でもあるだけマシかもしれません。
マイナスじゃないですからね・・・。
マルチ商法で月収100万円にしようと思ったら、高額商品を扱うかセット商品を扱うしかありません。
マルチの商材は化粧品や健康食品、スキンケア商品が多いですが、1個の値段は約3000円~10,000円ほどです。
商品が売れた時の報酬額の平均%は1個当たり約2%~10%です。
(※会社によって違いがあります)
報酬が支払われる仕組みは会社によって様々ですが、わかりやすく単純に計算したもので説明していきます。
まず、約3000円の商品が1個売れたら?
約3000円の商品✖2%=60円
60円が報酬として支払われます。
10%だったとしても300円です(でも10%もあるところは少ない)
では、少ない割合で計算してわざと少なくしていると感じないように、だいたい真ん中の5000円の商品で5%で計算してみます。
約5000円の商品✖5%=250円
約5000円の商品が1個売れると250円の報酬が支払われます。
じゃあ、月収100万円になるためには商品を何個売ればいい?
1,000,000円÷250円=4000個
4000個ですよ!!!
誰がそんなに買ってくれるの?(笑)
これでは誰もやろうと思いませんよね・・・。
安い化粧品を1個づつ売っていてはなかなか収入にならないので、高額商品を売っていかないと収入が追いつきません。
浄水器や美顔器など、初めから高額商品をメインにしている会社も多くあります。
化粧品もセット売りがメインの会社もありますよね。
今は「単価が安い生活消耗品ではビジネスにならない」といって、情報商材や仮想通貨のマルチ商法が横行するのも妙に納得してしまいます。
でも、どんなにいいことを言ってもマルチ商法には変わりないですよ!
100万円振り込まれた証拠を見た!
アップが100万円以上の報酬が振り込まれた通帳のコピーなどを、証拠として見せてくることがあります。
うん。確かに100万円以上振り込まれている・・・。
でもね、それが毎月振り込まれているとは限らないのです!
高額商品を売りまくってその月は100万円の報酬をもらえたかもしれません。
でも、よく考えてみてください!
30万円もする美顔器を毎月買いますか?
60万円もする化粧品セットをもし買ったら、しばらくリピートしませんよね!
(だいたい60万円分も化粧品いらないし!)
何が言いたいかというと、
毎月、高額商品がバンバン売れることはない!!
ということです。
それと、高額になるとローンで買う人が多いんです。
ローンで買うということは毎月の支払いがありますよね。
そうなると、支払い以外のお金はマルチには使ってくれません。
なので、毎月新しく買ってくれる人を見つけなければならないのです。
前回の①でもお伝えしましたが、1人に会員登録をしてもらうのは至難の業です。
それなのに、毎月高額商品を買ってくれる人がどんどん増えるんでしょうか?
コミュニケーションスキルや営業スキルが高い人は、1~2回、月収100万円になっているかもしれません。
でも、そんな能力の高いひとは非常に稀です。
月収100万円あっても手元に残るのはごくわずか
もうひとつ忘れてはいけないのが活動費(経費)です。
マルチ信者の活動費をざっと書き出してみます。
・携帯電話代
・交通費(ガソリン、高速代を含む)
・駐車場代
・お茶代やランチ代(とても回数が多い)
・セミナー、ミーティング、研修等の参加費
・新しい人脈を作るための交際費(飲み会、コンパ、各種イベント)
・ランク維持のための商品代
・サンプルやお茶会など、勧誘時に使う商品代
・稼いでいるように見せるための、洋服、靴、バック代
・高級感を演出するための、ハイブランドのバック、時計、車代
・タイムリッチと思わせるための、パーティ、BBQ、海外旅行などのイベント代
・セミナーや講演会などの開催費
まだまだ出てきそうですが、パッと思いつくだけでもこれだけあります。
この活動費は毎月の支出です!
くどいようですが、毎月かかる経費です!
人によってイベントに参加する回数や身につける物も金額が違うので、正確な金額はわかりません。
でも、上のランクになればなるほど見栄を張る度合いは高くなっていくので、収入が上がると経費もう~んと高くなることがわかりますね。
つまり、たとえ月収100万円あったとしても、これだけ経費が掛かったら手元に残るお金はわずかしかないということです。
手元に残るどころか、稼いでいるフリをするために借金をしている人も少なくないので、借金の返済が加わってかなり苦しい状況ですよね・・・。
もともとお金持ちの人はいいかもしれませんが、凡人は金銭感覚が狂うだけで何も残りそうにありません。
それでもマルチ商法に魅力を感じますか?