「Let's think!」
日本テレビ系で日曜日の夜の放送されている「3年A組 今から皆さんは、人質です」
で、主人公の柊一颯が必ず言うセリフです。
主人公は菅田将暉さんが演じているのですが、とても白熱した演技なので、毎回引き込まれてしまいます。
最近は、ネットの拡散や、イジメやパワハラ、バイトテロなんかの話題が目立ちますよね。
このドラマは、今の時代の問題に対するメッセージを多く含んでいるので、いろんな場面で考えさせられます。
「よく考えること!」
これはマルチ商法にも同じことが言えます。
今日は、私が思うことをつらつらと書いていきますね。
マルチ商法の問題点は?
マルチ商法がなぜ悪く言われるのか・・・これはいろんな理由があると思います。
お金の流れだったり、勧誘の仕方だったり、システムそのものだったり。
ただこれは、マルチ信者個人のことではないので今回は触れません。
マルチ商法にハマってしまう人のどこに問題があるのか?にスポットを当てていきます。
これは、私個人の見解ですが、マルチ商法にハマる人の1番の問題点は、
「自分の頭で考えない」ことにあると思っています。
・これをやったらどうなるのか
・どうしてこれが良いといえるのか
・これをやることで、どんな影響があるのか
ということを、よく考えることをしません。
誰かの話を鵜呑みにして、確かめることも調べることもなくただ妄信してしまう。
これってすごく怖いことですよね?
自分の人生を生きること
冷静に考えてみれば、高級外車に乗って、ハイブランドの物を持っている人がお金持ちで成功してるとは限らないのに、その風貌に惑わされて、言っていることは真実だと思ってしまうんですよね。
知らない人なのにね(笑)
誰かが「あの人はすごい!」って言っただけでスゴイ人だと信じるのってどうなのよ?!
あなたの考えはないんですか?って、マルチ商法にハマっていた時の自分に言いたいです!
今になって、よく考えてみればおかしいよね・・・と思うことがたくさんあります。
何であの時気づかなかったのかと、後悔していることもたくさんあります。
おかしなことだらけの世界なのに、よくもまぁ疑いもせず信じたもんだと自分の思考力のなさに泣けてきます(´;ω;`)ウッ…
マルチ商法だけじゃなくて、SNS起業女子(キラキラ起業女子)や、スピ系ビジネス、
偽カウンセラーなんかも同じですよね。
根拠のない誰かの発言に思考力を奪われるのは、自分の人生に責任を持たないことだと思っています。
だってね、誰かが決めた人生が幸せだと思い、こうすれば人生が変わるいう考えをマネするのは、他人の人生を生きることですもんね。
「3年A組」を見ていると、セリフの一つ一つが胸に突き刺さってきます。
柊一颯のセリフを全部書き起こしておきたい気分です(笑)
何気なく見ていたドラマでしたが、改めて自分の人生を考えるいい機会になりました。